下記のフォームにご記入のうえ、このページの下の"次へ"ボタンを最後にクリックしてください。 は入力必須項目です。 E-mailアドレスは、正確に入力してください。(確認メールの送信ができません。) 入力毎に下書き保存をご活用ください。
会員番号は以下に従い入力してください。1)協会会員または協会会員手続き中:8桁の会員番号2)休会会員で復会手続き中:113)非会員 理学療法士:224)非会員 他職種:335)非会員 学生:44(理学療法士免許を有する大学院生は除く)
発表者がご連絡担当者と異なる場合もお手数ですがご記入ください。
発表者とご連絡先担当者が同じです。 発表者とご連絡先担当者が異なります。
希望の発表形式を選択してください。
応募いただいた演題については、準備委員会側で口述演題、ポスター演題に振り分けさせていただきます。また、査読得点の高いものに関してはセレクション演題として発表いただきます。
希望するカテゴリを選択してください。
登録可能な最大所属施設数 5施設まで(所属施設は複数選択可)
※所属機関 (英) の単語の頭文字は大文字で統一して下さい。学部 / 部署までの記載をお願いします。
(例:Graduate School of Pharmaceutical Sciences, xxx University)
所属施設名は、省略形を用いない最も短い表記を心がけてください。また、可能な限り法人名ならびに
部署名を省略いただくとともに、同部署から複数の演題を登録する場合は、同一の施設名称に統一してください。
演者名の記名順位は下記の順でプログラムに掲載されます。
登録可能な最大共同演者数 15名まで(筆頭・共同演者を含む)
※演者の方はチェックボタンにチェックして下さい。
※所属番号欄には、上記の所属番号を半角で記入して下さい。(複数の場合は、1,2...と記入下さい。スペースは不要です)
共同演者全員の会員番号を記載してください。会員番号は以下に従い入力してください。1)協会会員または協会会員手続き中:8桁の会員番号2)休会会員で復会手続き中:113)非会員 理学療法士:224)非会員 他職種:335)非会員 学生:44(理学療法士免許を有する大学院生は除く)例 福岡太郎(12345678) 博多花子(98765432) 福岡一朗(22) 福岡次郎(33)
下記のHTMLタグを入力してください。
※英文の演題名のみの場合は、両方に同じ演題名を入力して下さい。
※英文の抄録のみの場合は、両方に同じ本文を入力して下さい。
本学術大会では【倫理的配慮、説明と同意】の項目を独立した抄録入力枠として配置しますので、この項目にのみ必要
最小限の施設名を入力しても結構です(例:理学療法士大学倫理委員会の承認を得た(承認番号:○○○○番)、など)
その他の項目中には研究対象にとって不利益となるような属性(人名、施設名等)を記載しない等、プライバシーポリシーに
十分配慮してください。なお、【倫理的配慮、説明と同意】項目の扱いは、演題審査の資料になるとともに、抄録集に掲載され
る正式な「抄録」としてとりあつかいます。
※抄録集に掲載する正式「抄録」は、最大1,350文字(演題名50字+本文1000字+倫理的配慮300字)となります(英語演題の抄録単語数は420words 以内、倫理的配慮、説明と同意は30words 以内です)
キーワードを3つ(最大5つ)記載してください。(抄録集に掲載されます)
入力後は「次へ」ボタンをクリックしてください。 表示される「確認画面」の内容をお確かめのうえ送信してください。